
-
家のWiFiが急に遅くなった
1週間ほど前から家のWiFiが急に遅くなりました。
いつもではないですが、夜つなごうと思うとすごく遅いです。
Youtubeを見ていても、何度も止まります。
マンションで元々入っていたネット接続で、特に設定を変えたとか、契約を変えたということはないです。
親も兄弟も特にネットに繋いでいないときでも、夜は遅いです。
ランキングに参加しております。応援をお願い致します。
回答
・遅いのはネット回線かWiFiか
・マンションタイプのネット回線は共有回線の場合も多い
・自動アップデートで通信制限を受けている可能性はないか
・契約先のカスタマーサポートに問い合わせて
遅いのはネット回線かWiFiか
WiFiに接続している機器で通信速度が遅いと感じた場合、大きく分けて2箇所疑ってください。
- WiFiが遅い(無線親機から自分のスマホなどの間)
- ネット回線が遅い
今回の質問の内容から考えると、ネット回線の問題の可能性が高いと思います。
(昼は早い、設定変えてない)
マンションタイプのネット回線は共有回線の場合も多い
質問の内容で気になったのは、お住まいはマンションだということです。
マンションの場合、ネット回線はマンションの共有回線の可能性があります。
簡単にいうと、住んでいるマンションの全ての戸数で、1本の回線を分けているイメージです。
隣の部屋の人が大きな動画のダウンロードをずっとしていれば、あなたの部屋の速度も遅くなります。
マンションだと、全ての部屋の住人が同時に接続しても大丈夫な回線は用意していないので、一部の人が大容量の通信を始めると耐えきれなくなって全体的に遅くなることは多いです。
自動アップデートで通信制限を受けている可能性はないか
また、遅くなったのが1週間程度であれば、契約の1ヶ月の通信量上限に到達して、通信制限が掛かっている可能性もあります。
例えば「3日間で10GBの通信を超過したら通信制限しますよ。」というような制限がある場合もあります。
「そんなに使ってない!」という場合でも、こんなケースが良くあります。
- iOSの更新やWindows アップデートが自動で行われていて、数GBのファイルが知らない間にダウンロードされていた。
- ネットに接続出来るテレビを使用していて、ネットに繋いでいる意識なく、4K動画を見ていた。
最近は通信速度が速くなって、ストレスなく動画や音楽を楽しめるのですが、通信量の上限があるような契約だと、意外にも上限を先に迎えてしまいます。
契約先のカスタマーサポートに問い合わせて
どちらの場合でも、カスタマーサポートに問い合わせるのが一番良いと思います。
特に、自分以外の人のせいで影響を受けている場合なら、自分では把握することも難しいです。
もし、カスタマーサポートに問い合わせて、ネット回線に問題ないことが分かったらWiFiの設定の可能性もあります。
その時は改めてご質問ください。
2019/08/18 08:18
当ページを紹介して頂いたら、こちらにご連絡下さい。関連情報は当ページからもリンクさせて下さい。
多い質問内容
投資 90 ライフハック 78 ルーティーン 78 WiFi 6 社内SE 6 iPhone 5 SIer 5 セキュリティ 4 システムエンジニア 3 スマホ 3 macbook 2 ポートフォリオ 2 リバランス 2 パスワード 2 充電 2 迷惑メール 2 アップデート 2 W杯 2 アノマリー 2 Amazon 2 Googleフォト 2 WiMAX 2 LINE 2 yahoo 2 Mac 2 Google 1 Adobe 1 ID 1 ポートフォリオリバランス 1 SE比較 1 独自サービス開発 1 Android 1 OS 1 提案書 1 オンライン国葬 1 Web会議 1 アマゾン 1 Prime 1 Amazon Photos 1 Amazon Drive 1 Apple 1 アップル 1 衛星 1 オンライン 1 オンライン会議 1 独自サービス運営 1 ペイント 1 年末年始 1 パソコン 1 写真 1 漫画ビレッジ 1 漫画村 1 時間休 1 なし 1 募金 1 バッテリー 1 楽天 1 サッカー 1 通信料 1 アプリ 1 マウス 1 Bluetooth(ブルートゥース) 1 SNS 1 ショートカットキーCloud 1 PowerPoint 1 業務改善効率UP 1 家電 1 エアコン 1 マインドセット 1 ショートカット 1最新の質問
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
About CloudSE
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」に
ネット上の情報を駆使して、役に立つ情報発信を目指します。
About US
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」にしたいと思った現役エンジニアのチームです。
気軽に聞ける身近なシステムエンジニアになりたい。
CloudSEの繋がり
CloudSEのHTML名刺CloudSEのnote
CloudSEのPin
CloudSEのBlogMap
CloudSEのTwilog
CloudSEの紹介ページ
CloudSEの紹介ページ
CloudSEのtumblr
