-
macbookにマウスはいらない?トラックパッドで十分?
macbookを買います。
macbookにマウスはいらないですか?
純正のマウスは高いし。
今までのパソコンで使っていたマウスがあるんだけど、そのマウスも使えますか?
私はmacは初めて使います。
今までは会社のWindowsのパソコンを使っていました。
マウスでの操作しかしたことがなく不安です。
ランキングに参加しております。応援をお願い致します。
回答
- MacBookにマウスはいらない
- Windowsと併用するならマウスを使うのもあり
- 併用するマウスなら、Logicool「M590」がオススメ
Macbookにマウスはいらない
もちろんマウスは使えます。Bluetoothであるか、USBマウスの場合はUSB-Cのハブが必要ですが、使用できます。
しかし、Macbookにマウスはいらないと思います。
それくらい、MacBookのトラックパッドの完成度は高いです。
Windowsパソコンのタッチパッドは、評判がすごく悪かったです。
- 思った位置に動いてくれない
- 触ったつもりないのに誤動作する
実際、私も、Windowsのノートパソコンにはマウスを使用して、タッチパッドを無効にしていました。
しかし、MacBookのトラックパッドは、そんな不満が一切出ないです。
正直に、MacBookのトラックパッドを使用していて、イライラさせられることはないでしょう。
というよりも、その操作性はマウスを大きく超えると思います。
戻る・進むももちろん、拡大・縮小も自由にできます。
片手での操作で、10以上の操作が自由自在に操れます。
これをボタンにしたら、マウスにボタンを何個必要になるか。
また、MacBookにするということは、室内・室外で自由に動けるのがメリットなのに、
マウスを使うのであれば、使える場所や姿勢も限られます。
なのでMacBookにマウスはいらないと思います。
Windowsと併用するならマウスを使うのもあり
MacBookでもマウスを使ってメリットがあるのは、Winddowsパソコンを使用する場合です。
Windowsパソコンを使用するならマウスは必需品です。(Mac2台でも)
マウスとトラックパッド両方を使う機会があるなら、両方のパソコンで同じ操作をできるほうが良いこともあります。
マウスを2台のパソコンにペアリングして使い分けることができるマウスをお勧めします。
併用するマウスなら、Logicool「M590」がオススメ
もしマウスがあったほうが良いという場合は、最低限以下を満たすものを買いましょう。
- Bluetooth接続可能
- 複数PCの切り替え可能
- コンパクトサイズ
上記の条件にベストマッチするマウスはLogicool「M590」です。
サイレント設計で、スタバでも気になる「カチカチ音」が出にくく、MacBookに最適です。
また、ロジクールFLOWという機能により、端末間をスムーズに移動することができます。
異なる端末間で、ファイルや文章のコピーなども簡単にできます。
オススメです。

2018/09/24 09:24
当ページを紹介して頂いたら、こちらにご連絡下さい。関連情報は当ページからもリンクさせて下さい。
多い質問内容
投資 94 ライフハック 78 ルーティーン 78 社内SE 7 WiFi 6 SIer 5 iPhone 5 セキュリティ 4 スマホ 3 システムエンジニア 3 アップデート 2 yahoo 2 Mac 2 macbook 2 WiMAX 2 Googleフォト 2 迷惑メール 2 Amazon 2 ポートフォリオ 2 リバランス 2 パスワード 2 アノマリー 2 充電 2 W杯 2 LINE 2 Google 1 Adobe 1 ID 1 独自サービス運営 1 SE比較 1 独自サービス開発 1 Android 1 OS 1 提案書 1 オンライン国葬 1 Web会議 1 アマゾン 1 Prime 1 Amazon Photos 1 Amazon Drive 1 Apple 1 アップル 1 インターネット 1 ブラウザ 1 衛星 1 オンライン 1 ポートフォリオリバランス 1 オンライン会議 1 ペイント 1 年末年始 1 パソコン 1 写真 1 漫画ビレッジ 1 漫画村 1 時間休 1 なし 1 募金 1 バッテリー 1 楽天 1 サッカー 1 通信料 1 アプリ 1 マウス 1 Bluetooth(ブルートゥース) 1 SNS 1 ショートカットキーCloud 1 PowerPoint 1 業務改善効率UP 1 家電 1 エアコン 1 マインドセット 1 ショートカット 1最新の質問
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
About CloudSE
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」に
ネット上の情報を駆使して、役に立つ情報発信を目指します。
About US
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」にしたいと思った現役エンジニアのチームです。
気軽に聞ける身近なシステムエンジニアになりたい。
CloudSEの繋がり
CloudSEのHTML名刺CloudSEのnote
CloudSEのPin
CloudSEのBlogMap
CloudSEのTwilog
CloudSEの紹介ページ
CloudSEの紹介ページ
CloudSEのtumblr
