-
スマホ(iPhone)のバッテリーの寿命?バッテリーが1日もたない。
スマホ(iPhone)をiOS 11.4にアップグレードしてからバッテリーの減りが激しく、1日もたないこともあります。
寿命でしょうか?バッテリーの減りを少なくする方法はありませんか?
ランキングに参加しております。応援をお願い致します。
回答
- WiFiの設定と位置情報の設定を確認
- あなたのiPhoneは頑張ってくれています
- すぐにアップデートしないという手もあり
WiFiの設定と位置情報の設定を確認
私も、iOS11.4にあげた時は、1分に1%ずつ減っていきました。
バッテリー消費の改善に最も効果があったのは以下の設定でした。
- WiFi使用時以外はWiFiをオフにする
- 位置情報の利用をOFFにする(Google Mapのみ利用中オン)
それ以外は、iOS10の時と同じ設定です。
iOS11.4で報告されているバッテリー消費量が高いものはWiFi接続に関する内容が多く挙がっています。
実際の体験でもWiFiオフが一番効果がありました。
位置情報もオフにしておけば1分に1%ということはありませんでした。
もともと、WiFiと位置情報はバッテリー消費の大きい機能なので、今回だけではなく、日頃から意識するのをオススメします。
あなたのiPhoneは頑張ってくれています
iOS11.4(というかiOS11以降)のバッテリー消費に関するトラブルは非常に大きかったので問題になりました。
しかし、通常のアップデートでも、バッテリ消費は増えるものです。
OSのアップデートは出来ることを増やすものが多いです。
それに対して、ハード(端末)の進化は、それを処理する能力と効率を高めます。
新しい端末を使って、新しいOSを使えば、出来ることも増えて、それを処理する効率も上がり、不自由なく使えます。
端末は変わらずに、新しいOSを使えば、出来ることだけが増えて、処理効率は上がらないので、端末が頑張る(=バッテリーを消費する)ことになります。
バッテリー消費が激しいのも「頑張ってくれてるんだね」と思えば、怒りが緩和されるかも知れないですね。
(困りますが・・・)
iOSを戻せるなら、iOS10に戻したい気もします。
スマートフォンの買い換えサイクルが、数年前の2年で買い換えというサイクルが、3年・4年と伸びているタイミングよくであることも、問題が大きくなった原因だと思います。
実際、2年で買い換えのサイクルであれば6や6sは、かなり少数派なはずです。
そういう意味では、バッテリー交換の割引などのAppleの対応は「悪くない」と言えるかも知れません。
すぐにアップデートしないという手もあり
iOSを戻したいと言いましたが、iOSのアップデートを急いでアップデートしなくても良いケースがあります。
機能の追加がされも、それがすぐには必要なければ、他の人のレビューを待ってからでも良いです。
ただし、アップデートの中には、セキュリティに関するものもありますので、内容を確認して判断してください。
2018/09/20 09:20
当ページを紹介して頂いたら、こちらにご連絡下さい。関連情報は当ページからもリンクさせて下さい。
多い質問内容
投資 94 ライフハック 78 ルーティーン 78 社内SE 7 WiFi 6 SIer 5 iPhone 5 セキュリティ 4 スマホ 3 システムエンジニア 3 アップデート 2 yahoo 2 Mac 2 macbook 2 WiMAX 2 Googleフォト 2 迷惑メール 2 Amazon 2 ポートフォリオ 2 リバランス 2 パスワード 2 アノマリー 2 充電 2 W杯 2 LINE 2 Google 1 Adobe 1 ID 1 独自サービス運営 1 SE比較 1 独自サービス開発 1 Android 1 OS 1 提案書 1 オンライン国葬 1 Web会議 1 アマゾン 1 Prime 1 Amazon Photos 1 Amazon Drive 1 Apple 1 アップル 1 インターネット 1 ブラウザ 1 衛星 1 オンライン 1 ポートフォリオリバランス 1 オンライン会議 1 ペイント 1 年末年始 1 パソコン 1 写真 1 漫画ビレッジ 1 漫画村 1 時間休 1 なし 1 募金 1 バッテリー 1 楽天 1 サッカー 1 通信料 1 アプリ 1 マウス 1 Bluetooth(ブルートゥース) 1 SNS 1 ショートカットキーCloud 1 PowerPoint 1 業務改善効率UP 1 家電 1 エアコン 1 マインドセット 1 ショートカット 1最新の質問
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
About CloudSE
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」に
ネット上の情報を駆使して、役に立つ情報発信を目指します。
About US
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」にしたいと思った現役エンジニアのチームです。
気軽に聞ける身近なシステムエンジニアになりたい。
CloudSEの繋がり
CloudSEのHTML名刺CloudSEのnote
CloudSEのPin
CloudSEのBlogMap
CloudSEのTwilog
CloudSEの紹介ページ
CloudSEの紹介ページ
CloudSEのtumblr
