
-
【社内SE】IEの完全無効化で炙り出される問題とは
皆さんこんにちは!
CloudSEです。
今回のテーマは「IEの完全無効化で炙り出される問題」です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1478041.html
Windows 10における「IE 11」のサポートは2022年6月15日に終了していましたが、知らない人が無意識に使える状態でした。
社内SEの経験から言うと、この状態で「何とかして!」と来てくれる人は、まだ良いのです。
どう備えていたかを振り返ります。
ランキングに参加しております。応援をお願い致します。
回答
今回のテーマは
「現役社内SE」
「これから社内SEを目指す人」
「社内SEに好かれたい人」
どの人にとっても学びがある内容になっています。
・IEの完全無効化とは?
・2023/2/14「IE 11」→「Edge」のリダイレクトを強制
・2023/6/13「IE11」アイコンの削除パッチリリース
・想定される問い合わせ
・ケース①いつもと違う画面になる
・ケース②IEモードって何?
・ケース③ブックマーク・お気に入りが消えた
・社内SEとしてどう対応しておくか
・対策①周知しておく
・対策②IEモードの設定
・対策③ブックマークの移行
IEの完全無効化とは?
IEを完全無効化すると言っても、ただ使えなくするだけではありません。
IE無効化したらGoogle Chromeに乗り換えられたくないですからね。
以下のスケジュールで『IEの完全無効化』が行われます。
2023/2/14「IE 11」→「Edge」のリダイレクトを強制
2023/6/13「IE11」アイコンの削除パッチリリース
想定される社内SEへの問い合わせ
ケース①いつもと違う画面になる
多いのはこのパターンかと思います。
Edgeの創成期には、Edgeは使えないブラウザと認識されていて、IEかChromeを使うようにしていた企業も多いのではないでしょうか?
現場ユーザがEdgeに慣れていない場合、「いつもと違う画面になる」という問い合わせが多いと思います。
ケース②IEモードって何?
一部のニッチなWebサービスでは、動作環境としてIEしか対応していないものがありました。
何年も前にIEが終了することはわかっていたので、EdgeやChromeなどのブラウザでも動作するように直せよと思うのですが、対応していないサービスも多いです。
その一番の原因は「IEモード」「Internet Explorer モード」という互換機能が提供されているからです。これは、「Microsoft Edge」に非対応の Internet Explorer ベースの Web サイトを直接 Microsoft Edge からアクセスできる機能です。
この「IEモード」は2029年まで提供すると言われています。
6年後まで「IEモード」でしか動かせないシステムが残るのかと思うとゾッとします。
ケース③ブックマーク・お気に入りが消えた
IEからEdgeにリダイレクトされるのですが、ブックマークが見えなくなります。
いつも使うサービスをブックマークに入れているケースは多く、URLなんか知らないことも多いです。ブックマークがなくなるとプチパニックに陥るユーザもいます。
社内SEとしてどう対応しておくか
対策①周知しておく
メールあたりできっちり周知しておきましょう。
・IEが使えなくなり、Edgeが起動するようになる。
・通常のサイトはEdgeで問題なく使える。
・IEモードで開くように指定がある場合は要連絡。
対策②IEモードの設定
IEモードの設定が素早く出来るように確認しておきましょう。
https://windowsfaq.net/windows/microsoft-edge/how-to-enable-ie-mode-on-edge/
対策③ブックマークの移行
ブックマークの移行についてもやり方を確認しておきましょう。
2023/02/16 02:16
当ページを紹介して頂いたら、こちらにご連絡下さい。関連情報は当ページからもリンクさせて下さい。
多い質問内容
投資 93 ライフハック 78 ルーティーン 78 社内SE 7 WiFi 6 SIer 5 iPhone 5 セキュリティ 4 スマホ 3 システムエンジニア 3 アップデート 2 yahoo 2 Mac 2 macbook 2 WiMAX 2 Googleフォト 2 迷惑メール 2 Amazon 2 ポートフォリオ 2 リバランス 2 パスワード 2 アノマリー 2 充電 2 W杯 2 LINE 2 Google 1 Adobe 1 ID 1 独自サービス運営 1 SE比較 1 独自サービス開発 1 Android 1 OS 1 提案書 1 オンライン国葬 1 Web会議 1 アマゾン 1 Prime 1 Amazon Photos 1 Amazon Drive 1 Apple 1 アップル 1 インターネット 1 ブラウザ 1 衛星 1 オンライン 1 ポートフォリオリバランス 1 オンライン会議 1 ペイント 1 年末年始 1 パソコン 1 写真 1 漫画ビレッジ 1 漫画村 1 時間休 1 なし 1 募金 1 バッテリー 1 楽天 1 サッカー 1 通信料 1 アプリ 1 マウス 1 Bluetooth(ブルートゥース) 1 SNS 1 ショートカットキーCloud 1 PowerPoint 1 業務改善効率UP 1 家電 1 エアコン 1 マインドセット 1 ショートカット 1最新の質問
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
-
回答済
About CloudSE
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」に
ネット上の情報を駆使して、役に立つ情報発信を目指します。
About US
今日の「困った」を、ITを使って明日の「当たり前」にしたいと思った現役エンジニアのチームです。
気軽に聞ける身近なシステムエンジニアになりたい。
CloudSEの繋がり
CloudSEのHTML名刺CloudSEのnote
CloudSEのPin
CloudSEのBlogMap
CloudSEのTwilog
CloudSEの紹介ページ
CloudSEの紹介ページ
CloudSEのtumblr
